【タクトオーパス】今後実装されそうなクラシック曲ってまだあるのです?
736 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:19
クラシック自信ニキは今後実装されそうな曲を教えてくれよ
742 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:30
>>736
パヴァーヌ、トッカータとフーガ、トルコ行進曲、プロムナード、アヴェ・マリア、アイネ・クライネ・ナハトムジーク、子犬のワルツ、新世界より、ウィリアム・テル、真夏の世の夢、別れの曲、悲愴、木星以外の惑星、歓喜の歌
素人
音楽全く知らん人でもどっかで聞いたことある曲はまだまだいっぱいある
744 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:34
>>742
トントン シンコペイテッドクロックとかカプースチンのピアノ協奏曲や8つのエチュードが好きなんだがその辺はマイナー枠?
たまたま聞いてハマるって曲が多いからどの辺が有名かあんま分かんないんだよね
挙げた曲は多分近代のやつだからクラシックって言っていいのかも分からんし
753 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:44
>>744
マイナーじゃないでしょ、いやクラシック曲多すぎてマイナーの定義に困るけど
少なくとも挙げてるのは全部音楽知らん人でも聞いたことはあるかもな程度にはメジャーだと思う
なんなら普通に生活しててたまたまでも聞けたって曲は大体メジャーと言っていい
741 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:29
クラシックはいいぞ~

アニソンとかロック用に5万前後のイヤホンを複数所有してるけどクラシック用のイヤホンも何本か買い集めた
BA型だから高いしイヤホン全部売れば50万にはなりそう
745 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:35
そもそもクラシックの定義ってなんなん?🤔
最近作られた曲でもクラシック風であればクラシックなん?
760 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:53
リチャード・クレイダーマンの渚のアデリューヌ好きなんだけど新しいとクラシックとは言えないよね?
762 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:54
クラシックの定義はこれ

・クラシック音楽とは、一般的に「17世紀~20世紀前半までの、ドイツ・オーストリアを中心とした西洋音楽」を指します。 その中でも、17~18世紀半ばまでを「バロック時代」や「バロック音楽」と呼び区別しています
766 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 20:57
>>762
20世紀前半までなんか
最近作曲されたクラシックっぽい音楽はなんていうんだろうね
770 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:02
>>762
じゃあソ連時代の音楽はギリギリ入るな
俺はソ連の革命って曲が好き
768 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:00
現代のクラシック風曲は「現代音楽」ってジャンルかな
渚のアデリーヌも現代音楽
793 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:20
クラシックプロ教えてくれ!
パチンカスで申し訳ないが以下の曲もクラシックか?

星条旗よ永遠なれ(パトラッシュ)
もろびとこぞりて(ネオプラネット)
()()()

エヴァとかミリゴとかジャグラーとかリノとか銀河英雄伝説の曲はクラシックって大体わかる
799 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:29
>>793
クラシックじゃないですね
817 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:40
星条旗よ永遠なれは1896年作曲だからぎりクラシックだ。ごめんね
801 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:32
クラシックといえば「ハーメルンのバイオリン弾き」だ
818 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:43
アンダーソンは好きな曲多いんだけどクラシックか?
タイプライター、トランペット吹の休日、スレッジライド、セレナータ
821 : 匿名さん 投稿日 : 2023/07/05(水) 21:48
クラシックの定義は1550年頃から1900年頃の音楽。この範囲内ならクラシック。
でその中でも曲の作曲者が死去70年経ってる曲は自由に使えるからもしキャラとして実装するならその範囲内ってことになる



2chまとめ 引用元 : tarte.2ch.sc/test/read.cgi/gamesm/1688346865..

おすすめのまとめ記事